SUPPON
HISTORY

自然豊かな兵庫県北部の町
小代-おじろ-
兵庫県北部、香美町小代区は、四方を山に囲まれた小さな集落が広がる自然豊かな町。
小さな田んぼが連なる棚田など、美しい景観も昔のまま、今も大切に地域に守られています。
昔は田んぼ仕事などを手伝っていた『但馬牛』は神戸ビーフなどの素牛であり全国 99.9%の黒毛和種の先祖が生まれた、 まさに和牛の原点と言われる町です。
冬は雪深く、夏は清々しい風がそよぐ小代区は『日本で最も美しい村』連合に認定されています。
「町に何か特産品を」
History of Ojiro, the town of Suppon.
小代内水面組合について
「町に何か特産品を」と、スッポンに目を付けて約50年。数多くの失敗を乗り越えて、ようやく生育に適した環境づくりが整いつつある。
約50年前。町を活気づけようと、住民有志8人でスッポンの養殖に乗り出した。淡水魚のチョウザメの養殖にも手を広げたが、失敗続きの難しい事業。
多くの失敗を乗り越え、長らく組合長一人で守ってきたスッポンとチョウザメの養殖。
近年香美町の地域おこし協力隊となり、小代内水面漁業組合の事業承継業務を担当する村上さんが加わり、新たな歴史が動き始めています。
Legend

小代内水面組合 組合長 増田 時雄
スッポンへの愛
かわいいんや。スッポンが。
小代のレジェンド
スッポンの養殖を始めたメンバーのうちの一人、小代内水面組合 組合長の増田時雄さんは、その情熱を持ち続け、長年一人でスッポン、さらにはチョウザメの養殖に携わってきました。
「好きでないとできん!」というほど大変な作業が多く、苦労しながらのすっぽんとチョウザメの養殖。中でもチョウザメは繊細で、雨水などの濁り水が混ざるとすぐに死んでしまうそうで、水質管理には特に気をつけているそうです。
愛情をいっぱいかけてもらい、大きく成長したスッポンとチョウザメは、小代区内の民宿や旅館で食べれるだけでなく、全国各地にも出荷されています。
半世紀に渡りスッポンの養殖に携わってきて、なお、スッポンには絶大な魅力を感じると言います。
「スッポンはものすごい魅力的」
詳しくは
施設について
小代の自然の中の施設で育つスッポンとチョウザメ。

田んぼの中に広がるスッポン養殖場

チョウザメの養殖場
小代内水面組合
所在地 | 〒667-1511 兵庫県美方郡香美町小代区神水744-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00 |
電話番号 | 0796-97-3125 |
メールアドレス | |
お問合せについて | お問合せ、見学などのお問い合わせも、お電話、お問合せフォームにて承っております。お電話でのお問合せは、9:00~17:00で受付しております。 |
SHOP
スッポン・チョウザメが食べられるお店
Gourmand
小代の特産でもあるスッポンとチョウザメがいただけるお店があります。丹精込めて、大切に育てた小代のスッポンとチョウザメ。
どちらも味は淡白で美味しく、高級健康食材です。
ぜひ、本場の小代でいただいてみてください。

料理旅館
スッポン/チョウザメ料理

1日 1組限定の料理宿です。
スッポン料理。

小代の老舗旅館。
スッポン料理。
Net Shop

Shopping
お電話でお問い合わせください。
TEL.0796-97-3125
お客様の声
私の救世主!マムスポニンなしでは考えられない!
男性 / 60代 〜長年ご愛用の方からのお便りより〜
平素はすっかりご無沙汰いたしております。早速にマムスポニンを送付していただき、その早さに恐縮、びっくりしております。
マムスポニンを服用させていただき、もう何年になるかは覚えておりませんが、今では、マムスポニンなしでの健康維持は考えられない!!
私の救世主になってくれています。
マムスポニンのおかげで、今も元気に仕事をさせていただいています。いつまでも若々しく、元気な気力と体力を持ち続けていけるのもまた、マムスポニンしいては、お父様のお陰です。
今度も末長く、マムスポニン作りに励んで行ってくださいますように切にお願い申し上げます。
CONTACT
ご予約・お問い合わせ
お電話でお問い合わせください。
TEL.0796-97-3125